#CSS-001

現場の位置出しをトータルサポート
解析測量サービスって?

現況測量・図面の精査・問題点の修正提案・位置出しソフト手配まで全ておまかせでOK

解析測量サービスは、現況測量、発注図の精査、図面の問題点の修正提案、位置出しソフト手配までをCSSが代行する位置出しサポートサービスです。

納品された測量端末には工事に必要な位置出しデータがすべて登録されているため、お客様は測量端末(おまかせ君)で、すぐに位置出しを始められます。

位置出しのための測量を外注することなく、お客様ご自身で簡単に位置出し出来るようになります。

解析測量サービスの流れ
  1. はじめに現況測量を行い、現場の状態を調査
  2. 現況測量データと図面を精査し、問題点を洗い出し
    (現況と図面が合わない・基礎同士がぶつかってしまうなど)
  3. 平面図を修正し、お客様にご提案(施工のための図面・施工図の作成)
  4. 完成した図面に座標ナンバーを付け、位置出しに必要な点を座標化
  5. 座標を登録した位置出しソフトをレンタル(端末レンタル料はサービス料金に含まれます)
#css-002

こんな悩みを解決します

設計と現場が合わない…

現況測量を元に割付を修正します

まず現況測量を行い、現況測量データを設計図に重ねて現況と設計にズレが無いかを確認。
ズレの大きい箇所や桝・樹木などに影響の出る箇所を洗い出し、最適な割付をご提案します。

座標計算に苦労している

位置出しに必要なポイントをすべて座標化して納品します

位置出しに必要なポイントをすべて座標化して、測量端末・おまかせ君に登録した状態で納品します。
お客様は手元に届いた測量端末で、すぐに位置出しを始められます。

障害物が多くて計測しづらい

任意点に据えた光波から位置出しできる測量端末をレンタルします

納品されるレンタル測量端末『おまかせ君』は、2つの基準点から光波の位置を自動計算し、任意点に据えた光波から位置出しができます。

位置出しに時間がかかる

測量端末・おまかせ君で位置出しが簡単

曲線の分割点やライン上の任意点、逃げ杭の位置など、座標が登録されていないポイントでも現場で簡単に計算して位置出しが可能です。

#css-003

作業の流れ

1. 現況測量
測量チームが現況測量(工事に必要な境界・構造物・地形の変化点など)と基準点測量を行います。
またご要望により、応用測量も承っています。
2. 現況図作成
計測した現況データを元に現況図を作成し、設計図に合成して設計と現況のズレを確認します。
3. 設計の問題解決(施工図の作成)
現況データと設計図の整合性をあらゆる角度から検討。設計の問題点を洗い出し、割付の修正を提案します。
続き工事がある場合は、双方がうまくいくよう考慮した修正を提案します。
4. 施工図の座標化
位置出しの必要な個所にナンバーを付けて座標化し、座標と曲線要素のデータを測量端末用に出力します。
5. 納品(おまかせ君レンタル)
位置出しに必要な座標データを登録した測量端末・おまかせ君をレンタルいたします。
※画像は「おまかせ君ワンマン」納品物一式
6. お客様ご自身が『おまかせ君』で位置出し
位置出ししたいポイントのナンバーを『おまかせ君』に入力するだけで、測量ソフトの測設機能がミラーを出したい位置まで誘導します。
#css-004

解析測量サービスで出来ること

位置出しのための座標データ作成をサポートする解析測量サービスを利用することで、測量端末『おまかせ君』がさらに便利に、簡単に使えるようになります。

必要な座標データがすべて登録された状態のレンタル測量端末・おまかせ君が納品されるので、お客様が位置出しのためのデータを準備する必要はありません。

IP点から幅杭・逃げ杭の座標を自動計算

IP点を入力し、離れと分割数を指定するだけで『おまかせ君』が座標を自動計算。自由自在に幅杭を連続測設できます。

階段・擁壁・造成ラインの位置出し

複雑な階段や擁壁も、位置出し箇所を座標化済みです。
おまかせ君に位置出ししたいポイントの点名を入力するだけで、測設位置までミラーを誘導します。

道路沿いの高さ自動計算

縦断データはあらかじめ登録されているため、幅員と勾配を入力すれば位置出しと同時に【高さ】も自動で計算されます。

※本サービスには縦横断図が必要です。

ライン上の位置出し(ラインモード)

横断測量のライン出し

横断ラインの方向を指定すれば、ライン上までの距離をおまかせ君が教えてくれます。

丁張がかけやすい

曲線のライン出しも、水平ヌキの上でミラーをスライドさせるだけで簡単に出せます。

林の中でもライン出し可能

見通しのきかない林の中でも、ライン上の任意点を簡単に出すことが出来ます。

桝・人孔の位置出し

設計通りになるように、桝・人孔の中央を計算します。
角桝なら接線方向か法線方向のどちらか、人孔なら中心だけを出せばOKです。

クロソイドが簡単

計算の難しいクロソイド曲線も、1点1点の高さを自動計算。位置・高さを簡単に出せます。
【離れ】を入力すれば、幅杭も出すことも可能です。

現場で簡単計算

測量端末・おまかせ君には、ちょっとした変更点ならすぐに現場で対応できる豊富な計算機能を搭載しています。
PCで作業することなく、その場で座標計算が可能です。