3次元ビューアーの使い方
#css001-0
画面の回転・拡大・移動
#css001-1
#css001-2
画面の拡大
マウスのホイールを動かすと、拡大・縮小ができます。
ホイールを奥に動かす :拡大
ホイールを手前に動かす:縮小
画面下部メニューの「ズーム」を選択した状態でも、画面をつかんで動かすことができます。
#css001-3
#css001-4
#css002
モデルの断面を見る
- 画面下のメニューから「断面」をクリックします。
- X平面・Y平面・Z平面・四角形のアイコンが表示されるので、見たい断面方向のボタンを選びます。
ここでは「X平面」の操作について説明します。 - 「X平面」をクリックすると、モデル中央の断面が作成され、画面にコントローラーが表示されます。(図1参照)
- コントローラーにカーソルを合わせると表示が黄色に変わるので、マウスでつかんで動かします(図2~4参照)
- 矢印:断面の角度はそのまま、水平方向に移動
- 赤いライン:水平方向の回転
- 青いライン:垂直方向の回転
- 断面モードの解除は、「X平面」ボタンをもう一度クリックします。
#css003
距離・角度の計測
モデル上で距離と角度を測り、モデルに書き込むことができます。
- 画面下のメニューから「計測」をクリックします。
- 距離・角度・位置合せ・削除・設定のアイコンが表示されます。
ここでは「距離」「角度」「記入した寸法の削除」「単位の設定」について説明します。
単位の設定
初期設定では計測値の単位はフィートになっているため、設定を変更します。
- 「設定」をクリックし、設定画面を表示します。(図1参照)
- 「単位のタイプ」をメートルやミリメートルに変更します。
- 「設定」アイコンをもう一度クリックすることで、設定画面を閉じます。
距離の計測
距離を書き込むには、距離を計測したいポイントの始点・終点をクリックします(図2参照)
角度の計測
3点を指示して、角度を書き込みます。(図3参照)
記入した寸法の削除
- 削除したい寸法を選択します。
選択すると、端点・変化点に○丸マークが表示されます。(図4参照) - 寸法を選択した状態で、「削除」アイコンをクリックします。
#css004
特定のモデルだけ表示したい(モデルブラウザ)
- 画面左上の「モデルブラウザ」をクリックし、モデル一覧を表示します。
- モデル名の左側にある▼をクリックして、より詳細なモデル一覧を表示します。
- 目のアイコンをクリックして、モデルの表示非表示を切り替えます。
非表示にしたモデルは、薄い色で表示されます。 - モデル一覧の上で右クリックし、「すべてのオブジェクトを表示」を選択すると、すべてのモデルを表示した状態に戻ります。
#css005
モデルをパースで表示する(遠近感の表示)
画面右上の立方体(コンパス)を右クリックすると、モデルのパースを変更できます。
直交
遠近感の無い表示モード。
手前にあるモノと奥にあるモノのサイズが変わらない。
パース
遠近感を表現したモード。
奥にあるものは小さく、手前にあるものは大きく見える、より人間の視界に近いモード。